MENU

最近の投稿

  • 【2022年度】期間限定配布!「電験3種教材PDF」
  • 電験3種計算問題ポイント集PDF版の更新サービス
  • 平成30年度機械問17の問題と解答
  • 平成30年度機械問10の問題と解答
  • 平成30年度機械問14の問題と解答
  • トップ
  • 電験3種の過去問題
    • 平成26年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成27年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成28年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成29年度過去問題
      • 理論
    • 平成30年度過去問題
      • 理論
    • 令和元年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
    • 電気数学ポイント集
    • 回路計算ポイント集
    • 交流回路計算ポイント集
    • 三相交流計算ポイント集
    • 発電ポイント集
    • 電力系統ポイント集
    • 「直流機、同期機、誘導機、変圧器」ポイント集
    • 「電気設備技術基準」ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ブログ
    • 理論の学習記事
    • 電力の学習記事
    • 機械の学習記事
    • 法規の学習記事
    • 数学の学習記事
    • 電験3種過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 印刷と製本とラミネート
    • 電気工事士の学習記事
    • その他
  • 物販サポート

電験3種Web

  • トップ
  • 電験3種の過去問題
    • 平成26年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成27年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成28年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成29年度過去問題
      • 理論
    • 平成30年度過去問題
      • 理論
    • 令和元年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
    • 電気数学ポイント集
    • 回路計算ポイント集
    • 交流回路計算ポイント集
    • 三相交流計算ポイント集
    • 発電ポイント集
    • 電力系統ポイント集
    • 「直流機、同期機、誘導機、変圧器」ポイント集
    • 「電気設備技術基準」ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

理論の学習記事

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 理論の学習記事
2021年1月14日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 kawatuchi 理論の学習記事

【2022年度】期間限定配布!「電験3種教材PDF」

「サイト内お気に入り」に登録する 電験3種の学習教材を中心にPDFを無料配布を行います。 期間を定めての配布になりますので、期間外のダウンロードはできません。 閲覧パスワードに関する問い合わせには応じられませんので、忘れ […]

2019年9月29日 / 最終更新日 : 2019年9月29日 kawatuchi 理論の学習記事

点電荷に関する電位の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する 電界とは電気的な影響が及ぶ空間をいう。 下図のような空間Aに点電荷を配置してクーロン力が発生すれば、この空間Aは電界であるといえる。 下図のように空間Bに点電荷を配置してもクーロン力が発 […]

2019年9月25日 / 最終更新日 : 2020年11月16日 kawatuchi 理論の学習記事

直列接続されたコンデンサの電圧の比例配分式と分圧式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する コンデンサを2つ直列接続している場合の分圧式は下記のように表すことができた。 参考記事:コンデンサの分圧式を暗記しよう! では、「3つを直列接続」している場合の分圧式はどうなるのか。 こ […]

2019年9月6日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 kawatuchi 理論の学習記事

非正弦波交流(ひずみ波交流)の実効値と電力の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する 正弦波交流以外の交流を非正弦波交流(ひずみ波交流)という。       1.非正弦波交流の瞬時値式 非正弦波交流の瞬時値式は、「直流分」と「いくつかの周波数 […]

2019年9月5日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 kawatuchi 理論の学習記事

重ね合わせの定理

「サイト内お気に入り」に登録する 重ね合わせの定理とは、電気回路の各部に流れる電流が、個別の理想電源による電流分布を重ね合わせた結果になることを示した定理である。 特に交流電源と直流電源が共存している電気回路の計算のとき […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 kawatuchi 理論の学習記事

直流回路のコンデンサの充電と放電の振る舞い

「サイト内お気に入り」に登録する 直流回路のコンデンサの充電と放電の振る舞いを知ることにより、電験三種の問題に対応できるようにする。 関連記事:直流回路のスイッチを入れた瞬間とその後のコイルとコンデンサの振る舞い 関連記 […]

2019年9月4日 / 最終更新日 : 2019年9月12日 kawatuchi 理論の学習記事

直流回路のスイッチを入れた瞬間とその後のコイルとコンデンサの振る舞い

「サイト内お気に入り」に登録する 直流回路のコイルとコンデンサの基本的な振る舞いを知ることにより、電験三種の問題に対応できるようにする。     1.過渡状態と定常状態 過渡現象とは、ある定常状態から […]

2019年9月1日 / 最終更新日 : 2019年9月1日 kawatuchi 理論の学習記事

電力と電力量の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する 電力とは、電気回路において「単位時間あたりに行われる仕事量」である。 1[s]あたりに行われる1[J]の仕事量を電力1[W]としている。 ワット [W] 秒 [s] セカンド [s] ジ […]

2019年8月28日 / 最終更新日 : 2019年8月29日 kawatuchi 理論の学習記事

第三種電気主任技術者試験の答案用紙PDF

「サイト内お気に入り」に登録する 第三種電気主任技術者試験に準拠した答案用紙PDFを無償公開しています。 試験直前の慣らし等でご活用下さいませ。         関連事項 第二種電 […]

2019年7月30日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

コンデンサの分圧式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する コンデンサの直列接続において分圧される電圧の公式(分圧式)を暗記しよう!   1.直列接続におけるコンデンサの分圧式を暗記しよう! コンデンサの直列接続における分圧式は、並列接 […]

2019年7月29日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

コンデンサの電荷分布と蓄えられる電荷の関係

「サイト内お気に入り」に登録する コンデンサの直列接続および並列接続における電荷分布と蓄えられる電荷(電荷量)の関係について知っておこう。 特に直列接続の場合の電荷量の関係が直感に反するので、意識して覚えるようにしよう。 […]

2019年7月27日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

合成静電容量の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する ここでは、コンデンサの直列接続および並列接続における合成静電容量の公式の暗記および導出を行う。 抵抗の合成抵抗の公式と真逆の関係になっていることに注目する。   1.直列接続に […]

2019年7月24日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

平行板コンデンサに関する公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する 電験3種では、平行板コンデンサに関する問題が良く出題されている。 使用する公式も多いので、まとめて暗記しよう! 手札が多いほど対処しやすくなる。   1.平行板コンデンサの諸量 […]

2019年7月25日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

平行板コンデンサの静電容量を増やす3つの方法

「サイト内お気に入り」に登録する 平行板コンデンサの静電容量の公式から、静電容量を増やす3つの方法を知っておこう。 1.静電容量を増やす方法① 極板面積S[m2]を広げると、静電容量C[F]を増やすことができる。 &nb […]

2019年7月20日 / 最終更新日 : 2019年9月15日 kawatuchi 理論の学習記事

時定数の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する ここでは、RC直列回路とRL直列回路の過渡現象の時定数の公式を暗記して、電験3種の問題に対処できるようにする。   参考問題:平成30年理論問10 1.RC直列回路の時定数の公 […]

2019年6月8日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

合成インダクタンスの公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する 二つのコイルに発生する磁束がお互いに交わる場合、二つのコイル間には相互インダクタンスが存在する。 二つのコイルの合成インダクタスを求める場合は、この相互インダクタンスを考慮しなければなら […]

2019年5月25日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

磁気回路

「サイト内お気に入り」に登録する 下図のように磁束が通る通路に注目した回路を磁気回路という。 磁束が回路から漏れない等の諸条件を満たしている場合は、電気回路のオームの法則とキルヒホッフの法則に準拠した方法で磁気回路の計算 […]

2019年5月4日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 kawatuchi 理論の学習記事

ブリッジ回路の平衡条件を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する ブリッジ回路の平衡条件を利用すると、回路素子(抵抗・コイル・コンデンサ)の未知の量を精密に測定することができる。 電験3種における出題頻度も高いので確実に暗記しておこう。 下図に示すブリ […]

2019年3月30日 / 最終更新日 : 2019年8月27日 kawatuchi 理論の学習記事

YーΔ変換とΔーY変換の公式を暗記しよう!

「サイト内お気に入り」に登録する YーΔ変換とΔーY変換の公式は、電気回路計算を行うときに使用する道具の一つです。 この公式を暗記しなくても回路計算を行うことはできます。 必要性を感じたときに暗記を試みて下さい。 下図に […]

2019年3月17日 / 最終更新日 : 2019年8月13日 kawatuchi 理論の学習記事

自分好みの形に直して電気回路の計算をしよう。

「サイト内お気に入り」に登録する 1.参考書の電気回路図は見やすい形 電験3種の学習参考書の説明で使われる電気回路の基本形を示します。 これらの電気回路はとても見やすい形です。 当然ながら参考書の読者に分かりやすく伝える […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

新着情報

  • 【2022年度】期間限定配布!「電験3種教材PDF」
  • 電験3種計算問題ポイント集PDF版の更新サービス
  • 平成30年度機械問17の問題と解答
  • 平成30年度機械問10の問題と解答
  • 平成30年度機械問14の問題と解答
  • 平成30年度機械問13の問題と解答
  • 平成30年度機械問1の問題と解答
  • 平成30年度法規問13の問題と解答

カテゴリー

  • ブログ
    • 理論の学習記事
    • 電力の学習記事
    • 機械の学習記事
    • 法規の学習記事
    • 数学の学習記事
    • 電験3種過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 印刷と製本とラミネート
    • 電気工事士の学習記事
    • その他
  • 物販サポート
  • トップ
  • 電験3種の過去問題
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

Copyright © 2010-2020
電験3種Web
All Rights Reserved. / since 2010.2.10