MENU

最近の投稿

  • 【2022年度】期間限定配布!「電験3種教材PDF」
  • 電験3種計算問題ポイント集PDF版の更新サービス
  • 平成30年度機械問17の問題と解答
  • 平成30年度機械問10の問題と解答
  • 平成30年度機械問14の問題と解答
  • トップ
  • 電験3種の過去問題
    • 平成26年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成27年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成28年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成29年度過去問題
      • 理論
    • 平成30年度過去問題
      • 理論
    • 令和元年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
    • 電気数学ポイント集
    • 回路計算ポイント集
    • 交流回路計算ポイント集
    • 三相交流計算ポイント集
    • 発電ポイント集
    • 電力系統ポイント集
    • 「直流機、同期機、誘導機、変圧器」ポイント集
    • 「電気設備技術基準」ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

カテゴリー

  • ブログ
    • 理論の学習記事
    • 電力の学習記事
    • 機械の学習記事
    • 法規の学習記事
    • 数学の学習記事
    • 電験3種過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 印刷と製本とラミネート
    • 電気工事士の学習記事
    • その他
  • 物販サポート

電験3種Web

  • トップ
  • 電験3種の過去問題
    • 平成26年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成27年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成28年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 平成29年度過去問題
      • 理論
    • 平成30年度過去問題
      • 理論
    • 令和元年度過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
    • 電気数学ポイント集
    • 回路計算ポイント集
    • 交流回路計算ポイント集
    • 三相交流計算ポイント集
    • 発電ポイント集
    • 電力系統ポイント集
    • 「直流機、同期機、誘導機、変圧器」ポイント集
    • 「電気設備技術基準」ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

理論

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 電験3種過去問題
  4. 理論
2019年9月27日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問1の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問1の解答ポイント 点電荷に関する電位の公式を適用して、点PーA間、点AーB間の距離が変化することを考慮した、点Aと […]

2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月23日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問4の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問4の解答ポイント この手の磁気回路に関する問題は、数多の磁気回路に関する公式のうち、いくつかを適切に選択することが […]

2019年9月15日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問16の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問16の解答ポイント 本問の三相交流回路は「平衡三相交流回路」なので、1相分の等価回路(単相交流回路)を抽出すること […]

2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月30日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問2の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問2の解答ポイント 本問は「直列接続されたコンデンサの電圧の比例配分式」を利用すれば比較的簡単に正答を導くことができ […]

2019年9月13日 / 最終更新日 : 2019年9月13日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問10の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問10の解答ポイント RC直列回路の時定数の公式を適用する。 $${τ=CR}\quad[s]$$ $$\begin […]

2019年9月9日 / 最終更新日 : 2019年11月27日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問9の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問9の解答ポイント 本解答は、交流回路計算の基本に従って、電流I1[A]、I2[A]、I3[A]の値を全て計算して、 […]

2019年9月7日 / 最終更新日 : 2019年9月7日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成29年度理論問9の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         平成29年度理論問9の解答ポイント 非正弦波交流(ひずみ波交流)は「①直流分+②基本波+③高調波」で表すことができる。 非正弦波交 […]

2019年9月4日 / 最終更新日 : 2019年9月6日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問8の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問8の解答ポイント 電気回路に交流電源と直流電源が共存しているので、電流計算は「重ね合わせの定理」を利用する。 交流 […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月3日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問6の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問6の解答ポイント 抵抗で消費される電力[W]の値は、電圧[V]・電流[A]・抵抗[Ω]の三つの値のうち、二つが分か […]

2019年9月2日 / 最終更新日 : 2019年9月2日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問5の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問5の解答ポイント 回路各部に流れる電流および抵抗の電圧を計算する。 D点を電位の基準点(仮)にとって、電圧VADを […]

2019年9月3日 / 最終更新日 : 2019年9月4日 kawatuchi 電験3種過去問題

令和元年度理論問7の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         令和元年度理論問7の解答ポイント 直流回路の定常状態におけるコイルとコンデンサの振る舞いを利用して電気回路を簡略化する。 直流回路 […]

2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月23日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問2の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         平成30年度理論問2の解答ポイント 題意の所作によって、平行板コンデンサの静電容量が「増えるのか」「減るのか」「変わらないのか」 […]

2019年7月13日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問3の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         平成30年度理論問3の解答ポイント 作図のときに現れる平行四辺形と三角形の種類を判定するための知識が、参考記事5~7である。 本問 […]

2019年6月22日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問4の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         平成30年度理論問4の解答ポイント 参考記事:磁界の強さ 参考記事:右ねじの法則 ビオ・サバールの法則を適用すると、面倒な過程を経 […]

2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問5の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する       平成30年度理論問5の解答ポイント 各種器具の許容値とは、安全に器具を使用するために設定された諸量の最大値をいう。 グループ登山をする場合は、ペ […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年8月6日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問6の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する       平成30年度理論問6の解答ポイント 連立方程式の解き方を知っていなければならない。 参考記事:連立方程式の解き方 参考記事:小数点の移動に伴う計 […]

2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問7の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する       平成30年度理論問7の解答ポイント 題意の条件から回路の既知数と未知数をはっきりさせる。 参考記事:未知数と既知数 電圧源を電流源に変換する。 […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問8の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する       平成30年度理論問8の解答ポイント ベクトル図を書けば、視覚的に位相差を判断することができる。 数式のみで位相差を判断することも可能である。 実 […]

2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問9の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する       平成30年度理論問9の解答ポイント 参考記事:共振回路と共振周波数 本問は交流電圧源の電流の最小値を求めているが、この値は並列箇所の抵抗1[Ω] […]

2019年7月21日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 kawatuchi 電験3種過去問題

平成30年度理論問10の問題と解答

「サイト内お気に入り」に登録する         平成30年度理論問10の解答ポイント 本問は、RC直列回路の時定数の公式を知っていれば、直ちに正答が得られる問題である。 本問は選 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

新着情報

  • 【2022年度】期間限定配布!「電験3種教材PDF」
  • 電験3種計算問題ポイント集PDF版の更新サービス
  • 平成30年度機械問17の問題と解答
  • 平成30年度機械問10の問題と解答
  • 平成30年度機械問14の問題と解答
  • 平成30年度機械問13の問題と解答
  • 平成30年度機械問1の問題と解答
  • 平成30年度法規問13の問題と解答

カテゴリー

  • ブログ
    • 理論の学習記事
    • 電力の学習記事
    • 機械の学習記事
    • 法規の学習記事
    • 数学の学習記事
    • 電験3種過去問題
      • 理論
      • 電力
      • 機械
      • 法規
    • 印刷と製本とラミネート
    • 電気工事士の学習記事
    • その他
  • 物販サポート
  • トップ
  • 電験3種の過去問題
  • 【超短期学習】第二種電工筆記の過去問題
  • 計算問題ポイント集
  • サイト内お気に入り★
  • お問い合わせ

Copyright © 2010-2020
電験3種Web
All Rights Reserved. / since 2010.2.10